※ 2017/10/28 追記
平成29年分年末調整の書類はこちらから → 『Blog the Minor: 手書きなんてイヤだねっていう人のために、年末調整書類PDFに入力フォームつけておきました』
====
お待たせしました。今年もまたこの季節になりました。
扶養控除等申告書や保険料控除等申告書のPDFファイルに入力フォームをつけるようになってもうこれで4年目。今年はマイナンバーの影響等で扶養控除等申告書のレイアウトに変更があったので手間がかかったけど、まぁひとりの苦労で大勢がラクになるのなら…。それほど大幅な変更ではなかったし、幸い保険料控除等申告書の方は特に変更点はなかったのでコピペで済んだし。
扶養控除等申告書はマイナンバーの記載箇所が増えたほか、国外の扶養親族に対する取り扱いが厳格化されたことを受けて、関連の記載事項が少し追加されている。が、この欄を使用するケースはあまり多くはなさそうな。 これら新たに追加されたもの以外の昨年入力項目は、PDF-XchangeViewerなどで「フォームデータのエクスポート・インポート」機能を使えばデータの流用は可能。ただ、扶養控除等申告書自体はそれほど入力項目は多くないと思うので改めて入力する方が早かったりする気も。
ファイルは以下に。
→
(※ 2015/11/14 追記
住民税に関する事項-16歳未満の扶養親族の住所または居所欄で、
1行目と2・3行目の入力文字サイズの指定が異なっていたので統一
(※ 2015/11/16 追記
「非居住者である親族」「生計を一にする事実」の3~6行目の
下罫線が一部欠ける問題に対処。
(※ 2015/11/17 追記
下余白部に自由にコメントを入力できる欄を新設
例)「個人番号については給与支払者に提供済みの個人番号と
相違ない」など
(※ 2015/12/30 追記
「配偶者の有無」欄のフォーム種類変更
「H28年分給与所得者の扶養控除等申告書 R6.pdf」)
(※ 2016/10/13 追記
「生計を一にする事実」欄のフォーム種類変更
→
(※ 2015/10/21 追記
フォームフィールドの計算順序がズレており、年金保険料で
新制度による保険料を入力した場合に控除額が正しく計算
されない場合があったようなので修正)
(※ 2015/10/28 追記
地震保険料控除欄において、長期損害保険料がある場合に
控除額が正しく計算されない場合があったようなので修正)
「H27年分給与所得者の保険料控除申告書等 R4.pdf」
(※ 2015/11/17 追記
・個人年金保険料-「支払開始日」欄の入力文字が欠ける
問題に対処
・下余白部に自由にコメントを入力できる欄を新設
元となるファイルは国税庁サイトのページから確認を。
あ~あ、年末調整なんて早くなくなればいいのに。なくなればいいのに。
57 件のコメント:
初めまして、やっと見つけた! のですが。
「この文書でAdobe Reader の拡張機能が有効になりましたが、この文書は作成後に変更されているので、拡張機能は今後しようできません。この文書の元のバージョンの作成者に問い合わせてください。」と表示され、入力できませんでした…。
匿名 様
コメント有難うございます!いまファイルを保存し直してみたのですが、再度お試し頂けますでしょうか。正直このエラーメッセージの意味が分かっておらず…ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
こちらこそ申し訳ありませんでした。
入力できました! とても助かります!
早速対応していただいて、ありがとうございました。
はじめまして、昨年から利用させて頂き大変助かっています(^-^)。
今回の保険料控除申告書では計算式が入っておりませんが、入れるご予定はありますでしょうか。
計算式が入っていると非常に助かるため、ぜひともよろしくお願いします(*^^*)
すみません保険料控除計算式入ってました。
新 旧をきちっと選ぶすばらしい仕組みになっているのですね(*^^*)
保険料控除申告書の個人年金保険料の部分で、新保険だけ1つ選んで、(a)に金額を入れたところ⑥の部分計算結果が表示されませんが、これは仕方がないことでしょうか。
個人年金保険料で旧を選ぶと⑥にきちんと金額が表示されます。
個人年金保険料で新を一つ選んで金額を入れた場合に⑥の計算結果に表示されない件、解決しました!
フォームの編集画面で、上部メニューの「フォーム」を選択し、「フィールドを編集」→「フィールドの計算順序の設定」
→「一般・新保険料計算」の順序が下のほうにあったのでその順序を一般・新旧保険料計算合計の上にもっていきOKで保存しました。
このフォームで大変助かっておりますので、今後共よろしくお願いします(*^^*)
匿名 様
コメント有難うございました!ご指摘頂いた件、早速修正致しました。(結構手痛いミス…)
ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。助かりました。今後とも宜しくお願い致します!
名古屋の中小企業の総務やっています。
こんなすぐれたものをタダで使わせてもらってもいいのでしょうか?
ちょっと心配ですが。
名古屋の中小企業の総務です。
地震保険料控除の欄で、旧長期を選んだ場合10000円以上の場合、1/2+5000円なのですが、保険料が15000円を超えると間違った計算をされているようです。
とりあえず、間違っているフォーム使いますが、修正していただけると幸いです。
匿名 様
コメント・ご指摘、有難うございます!地震保険料控除欄で旧長期損害保険料の控除額が正しく計算されないとのことですが。具体的に保険料いくらの場合に控除額がいくらと計算されてしまうでしょうか。設定した算式を確認しましたがちょっとよく分からなくて…いま心に余裕が無い状態なので私が何か勘違いをしてる可能性大ですが…。
回答ありがとうございます。たまたま国税庁で出している「年末調整のしかた」の冊子に書いてあるとおり、記入例を作っていました。その冊子だと長期損害が19600円(=C)。
Cの金額が10000円を超える場合は、C×1/2+5000円ということで14800円にならないといけないのですが、15000円になっています。
15000円を超えると間違った結果になっているように思います。
ようやく理解しました!確かに設定した算式に誤りがあったようです。ファイルは差し替えましたのでご確認頂ければ幸いです。ご迷惑をお掛け申し訳ありませんでした。そしてご指摘本当に有難うございました!
早速の修正ありがとうございます。
このPDFのおかげでものすごく業務改善ができそうです。
本当にありがとうございます。
いつも利用させていただいておりますが、
このPDFはとてもありがたいですね。
ご苦労もあるでしょうが、ぜひ今後も続けてください。
よろしくお願いいたします。
匿名 様
コメント有難うございます!「ブログ記事にコメントがあります」という通知を見た時に「あ、またどこかにミスがあったか…」とドキドキしてしまいました…。そう仰って頂けると本当に励みになります。ガンバリマス!
初めまして!
発見した時の感動は忘れません!
一生ついて行きます!!
ところで、
源泉徴収簿のフォームは作成しないのですか?( ´ᾥ` )
匿名 様
コメント有難うございます!私の方こそ一生ついていきます!!
源泉徴収簿は事業者側が作成するもので、給与計算ソフトで出力できるでしょうしあまりニーズがないかな~と思ったのですが…そんなことないんですかね。ニーズがあるようでしたら検討してみたいなと。
ちなみに源泉徴収票は新様式が出たらフォーム付PDFにする予定です。
昨年に引き続き活用させていただいています。契約者や受取人を2段書きにしてもらっているので字のサイズが小さくなります。大きいサイズバージョンも可能でしょうか
匿名 様
コメント有難うございます!契約者や受取人の氏名などを記載する欄は文字サイズを自動で調整されるようにしています。あまり長い氏名でなければそれほど小さい文字にはならないような…。ちなみに文字を入力して変換を確定させたあとさらにEnterを押して改行を入れてしまうと文字が小さくなってしまいます。
…という回答はご質問の趣旨に合ってますでしょうか?…
何か私の方で勘違いしてるようでしたら再度ご指摘ください。
早速のご返答ありがとうございます。数名が小さい文字での提出だったので早合点しました。enterをしないように伝えて再提出してもらいます。失礼しました。
考えてみれば,たしかにこれらの欄は複数行の入力を可とする必要はないような気がしてきました…。来年作成する時は調整してみたいと思います。ご指摘有難うございました!
ニーズはありありです!
当方、給与が月に2回ありまして、
2段(2回)入力に対応したものがいくら探しても見当たりません(涙
作っていただけたら、毎年汚い手書き(私ですが)をせずに済むと思うと。。。
期待してます!
いや、いっそのこと部下にしてください!
(零細の代表者ですけど・・・)
匿名 様
コメント頂いてから改めて源泉徴収簿の様式を見てみたのですが…複雑すぎて10秒で断念しました…。
なるほど月2回ですか…。例えば、普段の給与計算や給与明細はExcelとかで処理して、月の合計で給与計算ソフトに取り込み(取込作業は年一でも)、年末調整計算や源泉徴収票・源泉徴収簿などは給与計算ソフトで出力するとか。源泉徴収簿は2段書きにはなりませんが、そこは「明細別紙参照(Excelとか)」ってことで。
いや、詳しい状況分からず思いつきで書いてるだけですが…。
P.S
部下には出来ませんが、いっそのこと私を顧問税理士にして下さい!(スミマセン、調子にのりましたw)
おっしゃる通り、現在は手書きに加えて、
別紙添付(独自の給与ソフトによる賃金台帳)にて対応しています!
ソフト開発会社に年末調整書類の件を依頼したのですが、法外な価格を吹っかけてきましたので断念しました!
昨年から使用させていただいており、時間短縮に本当につながっています。本当に助かります。
H28年分給与所得者の扶養控除等申告書 R1.pdfについて、
一番下の16歳未満の住所欄ですが、2,3について、1とフォントサイズが違うようです。仕様だったりしますか。ご確認お願いします。
匿名 様
コメント有難うございます!ご指摘の通りサイズの指定が統一されておりませんでした。「仕様」ではなく「うっかり」です…。申し訳ありません。修正版をアップしましたのでご確認頂ければ幸いです。また何かお気づきの点がございましたらお知らせ下さい!
給与所得者の扶養控除等申告書の「非居住者である親族」、「生計を一にする事実」の3~6行目の下罫線が一部欠けます。
これらの入力フィールドと重なっている箇所が欠けているように見えます。
線が表示できるよう対応可能でしょうか?
匿名 様
コメント有難うございます!ご指摘の点、確かにそのようになっておりましたので対応致しました。ご確認頂ければ幸いです。また何かありましたら宜しくお願い致します!
給与所得者の保険料控除申告書等の「個人年金保険料欄の支払開始日 日付部分の文字がかけてしまいます。対応可能でしょうか?
はじめまして。私もNAOさまと同じ考えでなるべく手書きを避けたく考えており年末調整の制度には迷惑してます。そんな時こちらのページを見つけ早速使用させていただきました。大変助かります。ありがとうございます。 また質問なのですが一部の方が介護医療保険料を小口で複数持っておられ枠が4行必要で困ってます。この分だけ手書きしようかとも考えているのですがフィールドの大きさを半分にして2行ほど足していただくことはできますでしょうか?
匿名 様
コメント有難うございます!ご指摘の点に対応したものをアップしましたので、ご確認頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
ありがとうございます。
ゲスト 様
コメント有難うございます!確かに入力する行が足りないこともあるかと思いますが、仰るような形での対応は難しく…。個人的には複数の契約分を合計額で入力し「内訳は添付の控除証明書参照」などの対応でも良いのではないかと思っておりますが…。「控除証明書参照」ではなく内訳を本申告書にも記載出来るよう、下余白部に入力欄も設けてみました。ちょっと狭いので書ききれないかもですが…。
ありがとうございます!
検討&対応いただきありがとうございます。イレギュラーケースは2件だけだったのでおっしゃられる方法で対応しました。こんなことにも対応いただき恐縮です。
入力欄に漢字を入力しようとするのですが、変換まではできるのですが確定させると文字化けしてしまいます。原因が分からずとりあえずカタカナ、ひらがなで入力しています
匿名 様
コメント有難うございます!ファイルを開く際にアプリは何をお使いでしょうか。ブラウザ(Chrome)で開いてそのまま入力・変換すると確かに文字化けするようです。いったんダウンロードしてAcrobat Readerなどで開いて編集すると大丈夫かと思うのですが…。原因について思い当たる点はありますが、対応できるかどうか微妙なため、お手数ですが、とりあえずAcrobat Readerをお試し頂けますでしょうか。
早速の対応ありがとうございます。ブラウザ(Chrome)で開いてそのまま入力・変換していました。Acrobat Readerをインストールして編集してみたところ問題なく入力できました。
ありがとうございました
匿名 様
ヨカッタです!こちらのフォント指定がいけなかったのかと思いましたが、「Chrome PDF Viewer」というプラグインが原因のようですね。ブラウザ上で編集できた方がお手軽なので、なんとか対応してもらいたいところです…。
なんという便利ツールなのでしょうか。
これはもっと広がるべきですね。
ありがとうございました。
匿名 様
なんという嬉しいコメントなのでしょうか。
もっと広げて頂ければさらに嬉しく思います。
有難うございました!
うちの会社 小規模なんですが、一人で社員全員の資料をずっと手書きで作成していたのですが、こちらのフォームを昨年発見!!
今年も使わせていただきました。
まいど おおきに ( ^^) _旦~~
匿名 様
そんなん言われたら嬉しくて泣いてまうやないですか~。こちらこそ、おおきに!(エセ関西弁失礼しました~)
見つけてしまいました!!感動です!早速使わせていただきました~!!大変素晴らしい便利ツールをありがとうございます。
いつも利用させていただいております。ありがとうございます。
保険料控除申告書についてなのですが、昔のバージョンでは、「保険会社等の名称」の部分が枠に収まりきらない時に、縮小表示されたと思うのですが、今年のバージョンでは仕様が変わりましたでしょうか。(保険会社の名称が長いため、縮小表示されると助かります。)
(/…\) キャッ ミッカッチャタ!////
こちらこそお使い頂いて有難うございます!
匿名 様
コメント有難うございます!その部分は特に設定を変えた記憶はないのですが…。いま試してみましたが自動で縮小されるようですし。環境(ソフト等)によるのでしょうか??… でも昨年までは問題なかったようですし…う~ん…。
コメント頂き誠にありがとうございます。pdfビューアをいろいろ変更するなどして試してみても改善しませんでしたが、頂いたコメントをヒントに、再度ダウンロードしてやりなおしたところ、自動縮小することを確認いたしました。ありがとうございます。編集途中でフォームのプロパティが破損したことが予想されます。以下参考です。
私の環境はmac osxで、プレビュー.appを利用して編集しておりました。再ダウンロード後は、Acrobat Reader DCを使うようにいたしました。
匿名様
ご確認有難うございます!なるほどMacのプレビュー.appでしたか!以前どこかに書いたかもしれませんが、これを使うとファイル(フォーム機能)が壊れたことがありました。悔しいですがやはりAdobe推奨ということで…。今後とも宜しくお願い致します!
初めてこういった書類を作ることになり、手書きをせずに出来る方法を探していました!
無料でこんな素晴らしい物をご提供いただきありがとうございます。
匿名 様
コメント有難うございます!なんとか手書きを撲滅したいなと思いまして。何かお気づきの点などありましたらまたコメントお願い致します!
いつも貴ブログのPDF書類を使わせていただき、大変感謝しております。
私のような個人事業主には労力が減り、本当に助かっております!!
ところで、私の環境下だけかもしれませんが、扶養控除申告書の配偶者の有無のチェックボックスの周囲の罫線が欠けてしまいます。
また保険料控除等申告書につきましては、新・旧の区分のチェックボックスの文字が欠けてしまいます。
もしよろしければご確認いただければと思います。
年末の忙しい中、どうぞよろしくお願いいたします。
匿名 様
ご指摘有難うございました!いずれもこちらの環境では分からなかったのですが。マル扶の「配偶者の有無」欄のフォームは以前から気に入らなかったのでこれを機に変更してみました。マル保の方は…ちょっと手が回りそうになく…スミマセン…。
PDF書類に関して、お教えいただけませんでしょうか。
「この文書でAdobe Reader の拡張機能が有効になりましたが、この文書は作成後に変更されているので、拡張機能は今後しようできません。この文書の元のバージョンの作成者に問い合わせてください。」このエラーどうやって回避させましたか?同じくPDFのファイルを編集しているのですが、有料のreaderが入っていない人に配付すると上記のエラーがでてしまい、どうしようもなくあたまを抱えております。
匿名 様
コメント有難うございました!
このエラー、私も未だに原因が分かっておらず、そもそもエラーの意味すら分からずに悩んでおります…。AcrobatProでフォーム等を作成編集したファイル(元ファイル)があり、それを「名前をつけて保存」→「Reader拡張機能が有効なPDF」→「追加機能を有効にする」として新たなファイル(配布用ファイル)を作成します。で、その配布用のファイルをAcrobatReaderで開こうとすると「この文書でAdobe Reader の拡張機能が有効になりましたが~」のエラーが出ることが確かにあります。
作成したソフトと開こうとするソフトのバージョンの違いが原因~との記述をどこかで見た気もしますが、同じPC、同じソフト、同じ手順でいくつか配布用ファイルを作成しても、そのエラーが出るものと出ないものがあります。配布用ファイルを保存するときのファイル名や保存場所など変えて試してみても原因が分かりません。とにかく、何度か配布用ファイルを作成してるうちにエラーが出ないものができるので、それを使用してごまかしている…という感じです。
ちなみに、エラーが出る配布用ファイルでも、PDF-xChangeViewerなどのフリーソフトで開くと普通に開けてデータも保存できるので、まぁ最悪それで対処しようかなと。
以上、あまりお役に立てず申し訳ありません。
匿名 様
お久しぶりです。1年も経ったあとの返信で届くのかどうか不明ですが一応。
源泉徴収簿の入力用PDFを希望されていたと思いますが、このほど国税庁からそのようなPDFが公開されまして、もうご存知かもしれませんが念のためご連絡を…と。ただ、現時点ではまだ算式までは埋め込まれていないようですが。
[手続名]給与所得・退職所得に対する源泉徴収簿の作成|源泉所得税関係|国税庁 http://bit.ly/2gX5dJW
コメントを投稿