Blog the Minor

マイナー志向な税理士が主に業務で役に立ったツールや記事などを書き留めておくブログ。「そんなんEvernoteにでも入れて自分だけで見とけや!」というツッコミはナシの方向で。

2025年5月11日日曜日

AIに頼らずに預金通帳をデータ化する方法

›
は?…いまさら預金通帳のデータ化?…とっくにネットバンクを使ってるし、なんならクラウド会計ソフトと同期して勝手に仕訳までしてくれるよ?…とかいう人もいるかも知んねーけど。 世の中まだまだまだそうもいかず、紙の通帳からデータ化しなきゃいけないことも少なくないわけで…。 ...
2024年11月19日火曜日

年末調整がまだシステム化・アプリ化してない人のための入力フォーム付PDF

›
今年の年末調整、定額減税のせいで様式に少し変更があり、入力フォームも手直しが必要で面倒くさかったので、目を逸らしてたら11月になってた… とりあえず流行りのChatGPT先生の力も借りて何とか完成。 何か問題あればChatGPTに文句を言って欲しい。 昨年はお試しで外国...
2 件のコメント:
2024年4月7日日曜日

手書きがイヤならPDFに書き込めばいいじゃない。Acrobatが使いにくいならFoxitPDFを使えばいいじゃない。

›
新年度…手書きが必要なプリントを学校から山ほど配布される季節… いったい何回、名前や住所や生年月日を書かせれば気が済むというのか… WEB化・アプリ化されてる部分もあるとはいえ、なかなか一気に変わるというのも難しい。かといって、もう手書きなんてうんざりなんだ。 そ...
2023年10月15日日曜日

年末調整、アプリはよく分かんないし手書きも面倒くさいからイヤだよぉ~って人へ

›
  もう年末調整準備の時期とか、ウソだろおい… ってことで、また今年も年末調整書類にPDF入力フォームをつけた。 国税庁で公開されているPDFも入力フォームは付いてるけど、計算機能は今年もなし…。 とりあえずファイルだけ置いておく。(何かおかしな点があったらご指摘頂けると嬉しいで...
10 件のコメント:
2022年10月16日日曜日

なぜ国税庁は年末調整書類の入力フォーム付PDFに算式を埋め込んでくれないのか

›
はい、おひさしぶりです。 国税庁がようやく年末調整書類のPDFに入力フォームを付けるようになったのが2016年。 あれから6年も待ちましたが、けっきょく今年も公開されたPDFには算式が埋め込まれておらず、先生とてもがっかりしました。 せっかく入力フォームをつけたなら、保険料控除の...
2 件のコメント:
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
nao
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.