2015年10月11日日曜日

年末調整書類のフォーム付PDF はじめました



※ 2017/10/28 追記
平成29年分年末調整の書類はこちらから → 『Blog the Minor: 手書きなんてイヤだねっていう人のために、年末調整書類PDFに入力フォームつけておきました』


====

 お待たせしました。今年もまたこの季節になりました。
 
 
 扶養控除等申告書や保険料控除等申告書のPDFファイルに入力フォームをつけるようになってもうこれで4年目。今年はマイナンバーの影響等で扶養控除等申告書のレイアウトに変更があったので手間がかかったけど、まぁひとりの苦労で大勢がラクになるのなら…。それほど大幅な変更ではなかったし、幸い保険料控除等申告書の方は特に変更点はなかったのでコピペで済んだし。

 扶養控除等申告書はマイナンバーの記載箇所が増えたほか、国外の扶養親族に対する取り扱いが厳格化されたことを受けて、関連の記載事項が少し追加されている。が、この欄を使用するケースはあまり多くはなさそうな。  これら新たに追加されたもの以外の昨年入力項目は、PDF-XchangeViewerなどで「フォームデータのエクスポート・インポート」機能を使えばデータの流用は可能。ただ、扶養控除等申告書自体はそれほど入力項目は多くないと思うので改めて入力する方が早かったりする気も。

 ファイルは以下に。
 → 「H28年分給与所得者の扶養控除等申告書 R1.pdf」
   「H28年分給与所得者の扶養控除等申告書 R2.pdf」
   (※ 2015/11/14 追記
    住民税に関する事項-16歳未満の扶養親族の住所または居所欄で、
    1行目と2・3行目の入力文字サイズの指定が異なっていたので統一
   「H28年分給与所得者の扶養控除等申告書 R3.pdf」
   (※ 2015/11/16 追記
    「非居住者である親族」「生計を一にする事実」の3~6行目の
    下罫線が一部欠ける問題に対処。
   「H28年分給与所得者の扶養控除等申告書 R4.pdf」
   (※ 2015/11/17 追記
    下余白部に自由にコメントを入力できる欄を新設
    例)「個人番号については給与支払者に提供済みの個人番号と
      相違ない」など
   「H28年分給与所得者の扶養控除等申告書 R5.pdf」
   (※ 2015/12/30 追記
    「配偶者の有無」欄のフォーム種類変更
   「H28年分給与所得者の扶養控除等申告書 R6.pdf」
   (※ 2016/10/13 追記
    「生計を一にする事実」欄のフォーム種類変更

 → 「H27年分給与所得者の保険料控除申告書等 R1.pdf」
   「H27年分給与所得者の保険料控除申告書等 R2.pdf」
   (※ 2015/10/21 追記
    フォームフィールドの計算順序がズレており、年金保険料で
    新制度による保険料を入力した場合に控除額が正しく計算
    されない場合があったようなので修正)
   「H27年分給与所得者の保険料控除申告書等 R3.pdf」
   (※ 2015/10/28 追記
    地震保険料控除欄において、長期損害保険料がある場合に
    控除額が正しく計算されない場合があったようなので修正)
   「H27年分給与所得者の保険料控除申告書等 R4.pdf」
   (※ 2015/11/17 追記
    ・個人年金保険料-「支払開始日」欄の入力文字が欠ける
     問題に対処
    ・下余白部に自由にコメントを入力できる欄を新設

 元となるファイルは国税庁サイトのページから確認を。



 あ~あ、年末調整なんて早くなくなればいいのに。なくなればいいのに。
 
 


2015年6月25日木曜日

SurfacePro3を使ってみて...Surfaceペンでマウスジェスチャーがイイネ!! (□...□)b


 
 マウスジェスチャーとは、マウスポインタの移動によって描かれる軌跡のパターン(ジェスチャー)を登録し、その軌跡に特定のコマンドなどを割り当てる操作方法。通常のマウス移動と区別するために、例えば右クリックボタンを押しながら操作する。

====

マウスジェスチャー(死語)


 なんというかもう懐かしささえ覚えるこのマウスジェスチャーという響き。普通にマウスを使ってた頃は便利だなと思わないでもなかったが。コードが邪魔だったり、あるいは無線でも電池で重くなったりなどもあって、マウスを動かして登録した軌跡を描くというのが思ったほどうまくいかないというもどかしさも。

 ちょっと高機能なマウスを使うようになると、クリックボタン以外にもいろいろボタンがついててコマンドが登録できたりするのでマウスジェスチャーはすぐ使わなくなってしまった。

 ほどなくMacを使い始め、その高性能なトラックパッドに魅了されてからはマウス自体を使わなくなり、「マウスジェスチャー」なんてものは自分の中では完全に過去のものになってた。



Surfaceペンでマウスジェスチャー


 そのMacも卒業してSurfacePro3を使うようになり、今度はSurfaceペンに魅了されたわけだが。書き心地は素晴らしいけど、さまざまなコマンドを送る機能という面では高機能マウスやトラックパッドには遠く及ばない。

 前回書いた通り、ペン尻のボタンにはクリックで「OneNoteを起動する」、ダブルクリックで「スクリーンショットを撮る」という機能が割り当てられているが、これは別のコマンドにカスタマイズすることはできない。他にはマウスの左クリック・右クリックに相当するボタンがあるのみで、特定のコマンドを登録できるような機能はない。
 ペンをくるくる回したり振ったりするだけであんなことやこんなことが出来てもいいんじゃないかと思うんだけど、残念ながら何も起こらない。

 そこでふと、マウスに似た入力デバイスでもあるんだから、マウスジェスチャー用のソフトが使えるんじゃね?、と。



マウスジェスチャーソフト


 いろいろなソフトを試したけど、Surfaceペンは完全にマウスと同じというわけではないのでちゃんと動作しないものもあった。ソフトによっては「上下左右」に「斜め」を加えた8方向の組み合わせの軌跡しか登録できないものもある。8方向の組み合わせだけだとジェスチャーのパターンは覚えやすいものの、パターンに個性がないので、どのジェスチャーにどのコマンドを登録したかを思い出しにくい。

 せっかく書きやすいペンなんだし、もっと自由な軌跡を登録したい。ってことで選んだのが StrokeIt というソフトで、しばらくそれを使ってたんだけど…このエントリーを書きながらマウスジェスチャーソフトについて調べてるうちに StrokesPlus に辿り着いた。StrokeIt よりもコマンドの登録がやや分かりにくい気がしたが、こちらの方がいろいろと出来そうな感じなので乗り換え。

 一筆で描けるものなら何でもOK。アルファベットや数字、ハートや星の形など好きな軌跡をジェスチャーとして登録できるし覚えやすいかなと。マウスでは思ったように描けなかった複雑な軌跡もペンなら楽勝だし。もっとも似たような軌跡は同じジェスチャーとして認識されてしまうので全部思ったとおりに使えるわけではないんだけど。
 
 

これがペンジェスチャーだ!


 とりあえず実際に使ってるところの動画なんぞ。

 (音声なし 1分05秒)  

 Surfaceペンの書き心地の良さと相まって実に滑らかに動作する。修飾キーとなる右クリックに相当するボタンも、ペンを握った時に自然に押せる位置にあり、無理なくジェスチャーを描くことができる。
 ただ、残念ながら、動画の撮り方がヘタクソ過ぎていまいちその滑らかさが伝わらない気がしないでもないが…。
 
 上記のようなコピーとかペーストといった基本的なショートカットは当然として、自分がよく使うExcelでもショートカットは多用するので、Excel用にさらに細かくジェスチャー登録。Excelではよく使う機能をクイックアクセスツールバーに登録できるが
 

 
 見ての通り狭い場所に小さいアイコンが並ぶので、指タッチはもちろんペンでも押しにくい。ここに登録したものはその並び順にそれぞれ「Alt +(1~9)」のショートカットキーが割り当てられるので、その数字の形でジェスチャー登録してみたりなんかして。
 
 (音声なし 1分38秒)  
 

 さらに、この StrokesPlus は単にホットキーを登録出来るだけでなく連続する複数のキーストロークなども登録可能。なので深い階層のメニューでもキーボードで辿る動きをそのまま登録できる。

 例えば「(OS)再起動」なんかは「Winキー → シャットダウン(U) → 再起動(R)」という操作が必要になるので、あるジェスチャーに「Win → Alt+U → Alt+R」を登録しておけば一瞬で再起動できる。誤爆しないようにこの場合あまり簡単すぎるジェスチャーは避けるとして。あ、あと「そんなもん再起動のショートカットアイコン置いときゃいいじゃん」ってのもここではいったん忘れよう。

 他にも、例えば以前「いつでも、どこでも、検索、検索!」というエントリーで書いた「住所から郵便番号を調べる」という操作についてもジェスチャー一発でOK。

 ちなみに、郵便番号検索も再起動も「ジェスチャー一発でOK!」とか言いながら、次の動画ではジェスチャー描くの失敗して「二発」になってるあたりがいかにも自分らしいというか…。(T...T)
 
 (音声なし 35秒)  
 
====
 
 この StrokesPlus、使いこなせばもっと色んなことが出来そうで実に楽しみだけど、とりあえず今回はここまで。

 いや〜、これはもう本家がもともと搭載しておくべき機能じゃないかと。
 「これさえあれば、何もいらない」とか言っちゃうんなら…ね。




 

2015年6月12日金曜日

SurfacePro3を使ってみて...Surfaceペンがイイネ!! (□...□)b



 すっかりブログを書くのが面倒くさくなっちゃった今日この頃。とはいえこのまま終わらせるのももったいないので、なんとか気力を振り絞ってなんでもいいから書いてみる。とりあえずは2月から使い始めたSurfacePro3のことなんぞ。昨年発売機種だけにいまさら感は漂うが。

 使い始めて4ヶ月、概ね満足してる。
 まずは付属のSurfaceペン。オジサンはまずこれが気に入った。


書き心地いい


 今までスマホやタブレット端末で静電式のスタイラスペン(タッチペン)は使ったことはある。先っちょが太いゴム的な安いやつから、それなりのお値段でそれなりの細さのものまでいくつか試したが、どれもイマイチ。安モンの中華端末だからってのはあるにしても、ちょっと使う気にならないレベル。
 Surfaceはデジタイザーペン(電磁誘導式)ということで試してみたくなり、めったに行かない某量販店にて実機で書き心地を確認......うん、イケる!と。ちょっとツルツルし過ぎな感はあるがまぁ許容範囲なので購入を決意……決意しただけで、その後価格の動向を見ながらネットで購入。その量販店をショールーム的に使ってしまって申し訳なかったが、HDMIケーブル買ったので許して欲しい。

 ということでこのSurfaceペン、今までのペンとは比べものにならないくらいの書き心地。前Surfaceペンよりも劣化したとかって話もあるけど筆圧感知機能もあり、本格的にお絵描きするわけでもない自分には十分。無駄にいろいろ書きたくなるくらいだし、予備用にもう1本買っておこうかと思うくらい。正直いうとそこまでペンを使う必要性は今のところあまりないんだけど…。

 肝心なのはどういうふうに書き心地が良いのか、だけど。残念ながらそれを伝えるボキャブラリーがないし、この点についての詳しいレビューや動画とかなら他に沢山あると思うのでそれらに譲るとして、代わりにここでは、当ブログの真骨頂である「どーでもいい、こまか~い」ところを書いてみる。


ペンを指に固定する


 書き心地がいいのでなるべくペンを使いたい。でも片手でペンを持つとキーボードが打ちにくい。このペンなら手書き認識による文字入力もそこそこイケるのだが、さすがに文字入力をそれ一本っていうのも厳しく...といってキーボードを打つたびにペンを置かなきゃいけない...っていうところに非常にストレスを感じる。
 そういえばまだ手書き業務があった頃も、電卓やキーボードを打って、その結果をシャープペンやボールペンなどで書類に書き写したりチェックマークつけたりしてたけど。電卓は指2本くらいしか使わなかったのでペン持ちながらでも問題なかったけど、キーボードは無理だったのでいちいち置いてたのを思い出した。
 
 こんなイライラを解消するグッズが既にあるんじゃないかといろいろ探したけど見当たらなかったので自作することに。試行錯誤の結果、人差し指を通して固定出来るようにペンにゴムを無理やり取り付けてみたこのスタイルが一番いい感じに。



 ペン入力が終わったらクルッとひっくり返せば、5本の指が自由に使えるのでそのままキーボード入力に移れる。これならタイピングの時もあまり邪魔にはならず、その都度ペンを置く必要もなくなる。見た目はともかくとして、これでペンが一層使いやすくなる…気がする。


ボタンのカスタマイズ


 ちょうどペンを握る部分に2つボタンがあって、マウスの左右クリック的な役割がある。そしてそれとは別にペン尻にもボタンがある。このボタンを1回押すとOneNoteというアプリが起動し、2回押すと画面キャプチャが撮れてそのままOneNoteに送れる。このへんがこの製品の”売り”のひとつでもあるようだが、個人的にはこのOneNoteがあまり好きになれず、当然の流れとしてOneNote以外のアプリが起動できないかググったところ、以下がヒット。
 
 → Surface Pro 3のペンのボタンからOneNote以外のアプリを起動する » 胃袋
 
 ふむふむ、なるほど。EventGhost なるアプリを使うと可能である、と。
 これを参考に、他のアプリやショートカットキーなどいろいろ割り当てて試してみた。が、結論は......イマイチ。思ったよりモッサリしてるのもあるが、そもそもアプリの起動とかをペン尻ボタンに割り当てる必要性が感じられなくなった。特定のアプリを起動させたいなら、わざわざペンを持ち替えてボタンを押すよりも、タスクバーにそのアプリをピン留めでもしておいてそれを押せば済む話かな...と。
 
 このボタンがもっと自由にカスタマイズできるのならもう少し使い途を考えるところだが無理っぽいし、そうなると邪魔なだけの存在になったため、今度は何も起動しないようにすることに。
 先ほどのリンク先のやり方だとOneNoteの起動を抑えることが出来ないとなっていたが。やってみたら簡単に出来た。OneNoteの実行ファイルを探してファイル名を例えば「ONENOTE.exe → ONENOTE2.exe」とかに変更したらOneNoteも起動しなくなった。ちなみに自分の環境では当該実行ファイルは「C:\Program Files\Microsoft Office 15\root\office15\ONENOTE.EXE」にあった。
 まぁファイル名を変えても気が付くと「ONENOTE.exe 」がなぜか復活してたりもすることもあったりしてよくわかんないんだけど。そもそもOneNoteを使わないなら潔くアンインストールすればいいか...。
 
 個人的にはこのペン尻はボタンではなくタッチペン(指タッチと同等)が良かったな、と。Surfaceペンだとタッチして画面をスクロールさせることは出来ない(文字選択とかになる)ので。まぁそういう時は指でタッチすればいいんだけど、極力画面に触りたくないアブラ症気味の私としては、ペン尻がタッチペンだったら...と思うことしばしば。というか実際にそういう感じに改造して使ってた...けどしばらく使ってたら取れちゃったのでもう諦めた。
 
 ということで、このペン尻のボタンは自分的には...イラネ...。


ペンを使ったマウスジェスチャー...


 ペンを使ったマウスジェスチャー(ペンジェスチャー??)について...これが一番書きたかったんだけど、残念ながら今回は気力が尽きた。詳細は次回に持ち越しってことで。






2015年1月7日水曜日

「手袋でスマホ操作」の新たなソリューション

 


 寒い。寒すぎるよ、毎日。
 
 そんな寒い日の外出は手袋をしていくことも多いと思うが、そこで困るのがスマホの操作。といっても、そんなことは今に始まったことではなく、スマホの普及とともにこの問題を解決すべく様々な方法・アイテムが登場してるわけだが。
 
 例えば、人差し指や親指あたりの指先が特殊な導電性の糸などで出来ていて手袋をしたままでもタッチ操作が可能になるというもの。最近ではいろんな手袋がスマホ対応になっているので選択肢も増えてるし、まぁ王道かなと。
 

 
 スマホ対応じゃない手袋を既に持ってて新しく買うのはちょっと…って場合は、手袋の指先に特殊なシールを貼るとタッチ操作が可能になるアイテムがあるようなので、それを使うとか。
 

 
 あるいは、特殊な液体を手袋に染み込ませるとタッチ操作が出来るようになるアイテムなんかもあるらしい。
 

 
 そもそも指が隠れるから操作できないわけで、最初から指先のない手袋なんかもあるが。これは反則というか普通に寒いだろ、ってことで置いておくとして。
 
 
 で、このようなアイテム…実はいままでひとつも試したことはない。
 
 どれもAmazonのレビューなんかを見てると微妙な感もあるが、当初に比べれば充実してきたな~とは思うし、まだまだいろいろ進化しそうな雰囲気。特殊な液体なんかはAmazonのカートに入れてポチる寸前まで行ったことはある。
 
 でも…そのまま買うのもなんかつまんない気がしてスルーしてた…けど、今回ふと自分で何か考えてみたくなった。
 
 
 そこで、考えに考え抜いた私が今回オススメ紹介する方法は…
 
 ハトメ。・・・・・・・・?(□...□)??
 
 そうハトメ。穴あけパンチして金具で補強するやつ。アレ。

 

 いや、タッチ操作する指先に穴を開けてタッチする部分だけ露出すれば…的な単純な発想でたまたまあったハトメで試してみたら、指先がスマホ画面に触れてなくても動いたのでこれでいいや、って。だから穴はあまり関係ない気もするのでカシメってやつでも良かったのかも。手袋自体を貫通して指とスマホ画面が導電性の素材で繋がっていれば。

 いずれにしても素材は重要かと。ちなみに今回試してみたのは真鍮製の素材にニッケルメッキがしてあるもの。穴は5mmだったが、なるべく小さめでいいのかも。
 
 金具なのでスマホ画面が傷つくかと思ったけど一応大丈夫っぽい。タッチするたびにカチカチ音がしちゃうけど。
 
 手袋の指先に穴が開くので寒いかなって気もするし、小さな穴だからそうでもないかもって気もするし、手袋してチャリとか乗ってると結構蒸れるのでちょうどいいのかなって気もするし。(まだ外で試してない…。)
 まぁ寒かったらキャップ的な何かしらで蓋をしちゃえばいいかなと。磁石がつく素材だったら良かったのに。
 
 
 そんなわけで、ハトメ手袋でスマホを操作してる動画をひとつ。
 
 
 
 まぁ反応自体は悪くない…気がする。が、文字入力はさすがにちょっとキツい。これはハトメがどうこうというより、ゴツめの手袋だとタッチしてる位置が確認しにくいのでどうしても…。

 あと、ティスプレイによっても反応が違うようで、メインで使ってるスマホは有機ELで反応は結構良いが、iPhone4Sだとちょっと落ちるかな~という感じ。Winが入ったタブレットPCだとかろうじて反応するかな~程度。ちなみにMacBookAirのトラックパッドも一応反応する…けど、これを手袋つけて操作することは…まずないかな。
 
 
 そんなわけで、ハトメを使った方法はあくまでもネタの域を出ないものであり、個人的には指先が出し入れできる手袋を買うのが正解かなって思ってる。指出しっぱなしは寒すぎて無理だけど、やはり操作するなら普通に指でやるのが一番。
 
   
 

 ま、そもそもあまり外に出ないし新しく手袋買うほどでもないので、自分はとりあえずはハトメでいいかな~。

 それよりも、いかにスマホの画面をタッチせずにスマホを操作するか、こっちの方を真剣に模索しているところ。